今年の夏は怖いぞ!!熱中症対策について

執筆者: 赤葉めぎ | 

2025-07-24 22:45

サムネイル:今年の夏は怖いぞ!!熱中症対策について

JAPANの中で避暑地とされているdekkaidoが40度近い気温になったそうだ。この影響で現地では死亡者も出ているとの事。

ロスサントスの街も例外ではないので、今回は熱中症に関する情報をまとめた記事を書いてみた。ぜひ参考にしてみてほしい。


①熱中症に特に注意が必要な時期
 『5月の暑い時期』『梅雨の晴れ間』『梅雨明け』『お盆明け』

ーーーーーーーーーー

②熱中症の重症度の段階は3段階
 I度(軽傷)、Ⅱ度(中等症)、Ⅲ度(重症)の3段階に分類される。

【Ⅰ度(軽傷) 熱失神、熱けいれん】
 症状:めまい、立ちくらみ、筋肉痛、こむら返り等。
 対処:涼しい場所で休息し、水分と塩分を補給する。

【Ⅱ度(中等症) 熱疲労】
 症状:Ⅰ度の症状に加え、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感等
 対処:診療時間内にピルボックス病院で受診。

【Ⅲ度(重症) 熱射病】
 症状:意識障害、けいれん、手足の運動障害、高体温 等
 対処:救急隊を呼び一刻も早くピルボックス病院を受診

ーーーーーーーーーー

③熱中症予防と対策(★は特に重要)

【対策①:体調を整える】

★水分をこまめに取ろう
 喉が渇いていなくてもこまめに水分を取ろう

★栄養素をこまめに取ろう
 激しい運動をする時は特に塩分補給
 ※水分補給だけだと熱中症が悪化する場合もあるらしい
 ちなみに筆者は『梅干し』に何度も助けられてます。

★睡眠環境を快適に保とう
 ぐっすり眠って体力回復!

〇丈夫な体を作ろう
 バランスのいい食事としっかりとした睡眠を。

ーーーーーーーーーー

【対策②:身の回りの環境を整える】

★冷却グッズを身に着けよう
 首元など太い血管が体の表面近くを通っている所を冷やすと、効率よく体を冷やすことができます。

★衣服を工夫しよう
 麻や綿などの通気性の良い生地、下着は吸水性や速乾性に優れた生地を選びましょう。

〇気温と湿度をいつも気にしよう

〇室内を涼しくしよう
 この程度の暑さなら大丈夫は禁物

〇日差しをよけよう
 帽子をかぶったり、日傘をさすことで直射日光をよけましょう。

ーーーーーーーーーー

【対策③:外出時の注意点】

★休憩をこまめに取ろう

〇飲食を持ち歩こう

〇暑さ指数を気にしよう

ーーーーーーーーーー

救急隊の北原 純さんから一言。
「自身の体調を考えながら、この街を楽しみましょう。」

皆で暑い夏を乗り切ろう!



(執筆者名:赤葉めぎ)

2025/07/24 22:45

一覧に戻る

× Zoomed Image